断食ダイエット2ヶ月を終えて【結果報告】

管理人ダイエット・筋トレ日記
オナ電したい人は今すぐチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
オナ電(電話エッチ)の通話相手を募集できるおすすめ掲示板

どうも管理人のぴろりんです。8月1日より始めた断食ダイエットが予定通り終わったのでここに結果をまとめたいと思います。

1.見た目の変化と体重の増減

まずはいきなりですが誰もが気になるビフォーアフターの写真をお見せしようよ思います。

dankiji

個人的にはもう少し絞りたかったけど、まぁそこまで不満はないかなといった感じです。続いて体重の変化ですが記録をつけたアプリのスクショ画像です。

zougen

8月1日70.1kg
8月31日64.1kg
9月31日59.4kg

体重に関してももう少し減らせたかなという感じです。こちらも不満が残るほどではないですが。言い方は悪いかもしれませんが常に飢餓状態のようなものなので体はエネルギーをできるだけ消費しないように働いてるのか2ヶ月目の落ち方は1ヶ月目と比べてだいぶ緩やかです。いや単に1ヶ月目よりもしっかり断食できていなかっただけかもしれませんが(笑)摂取カロリーを減らせば痩せにくい体になるというのは一般的に言われていることなので落ちにくくなった原因ではあると思います。

ちなみに体脂肪率も一応記録に残していますが、計測したときの時間やコンディションはバラバラな上に古いタニタの体重計で性能的な問題からも参考になるかどうかわかりません。ちなみに当初は毎日朝起きて量ると決めていたのですが何せ意思が弱いもので毎日ルールすら続きませんでした・・・。

sibou

数値の正しさはさておきとりあえず減っているということだけは確認できます。体脂肪率に関してはとくに目標の数値みたいなものは考えていなかったのですが、腹筋が割れだすのが(十分に鍛えていれば)15%以下からということなので今後は15%以下を目指したいと思います。

さてビフォーアフターのまとめですが、予想してた通りといったところです。以前に1度同じような断食ダイエットを行っていたので大体の予想ができていました。数字(体重)に引っ張られてストレスにならないようにしようという計画だったので目標体重みたいなものはありませんでしたが予想を大きく外れることなくよかったです。目標はなかったと言えど予想よりかなり減りが悪ければ悔しさが残っていたかもしれません(笑)

2.僕の断食ダイエット法

僕の断食ダイエットの方法に関しては過去記事に2回ほど書いてきましたが、最後にもう一度簡単に書いておきたいと思います。

まず最初の1週間を水、コーヒー(ココナッツオイル)飴(氷砂糖)のみで過ごします。ココナッツオイルは空腹感を満たすためにコーヒーに入れる用です。この他に家にあったマルチビタミンやプロテインをたまに飲んでいましたが本当に気が向いた時で3日に1回くらい飲んでいた程度です。ということで1週間は固形物を食べず胃腸や内臓を休め軽いウォーキングや入浴で汗を出し体の中をキレイにしつつ減量を行うといった内容です。

1週間の断食を終えたあと3週間は回復食としてほぼお粥で過ごします。当たり前ですがここで食生活を断食前に戻すとがっつりリバウンドしてしまいます。1日0.5合のお米をお粥にして塩や醤油などで味付けをし、たまに卵を入れたりしていました。胃腸が慣れてくると野菜や肉類をお粥に入れても良かったのですが面倒だったため味付け以外で入れたのは結局卵だけでした。

1週間の断食よりもこの3週間の回復食期間が誘惑との戦いで、食べだしたらもっと食べたくなるという気分に襲われます。胃が小さくなっているのでお粥0.5合でかなり満腹感は得ることができますが3週目4週目になってくると食後の甘いものが脳裏をよぎります。僕がお粥以外に何を食べてしまったかは次の反省の部分で書いていますので意志の弱さをご覧ください。

さてこの1週間断食3週間回復食の1ヶ月を1セットとし2セット、つまり2ヶ月行ったのが今回の僕の断食ダイエットです。この方法は僕が1度実験してみた結果から考え出した方法ですので人によっては健康を害する可能性があるので軽い気持ちで真似はしないようにお願いします。本当に運動やお風呂でぶっ倒れて頭打って・・・なんてことも十分ありえるので気をつけましょう。

僕は前回も今回も健康状態は自覚する範囲では異常なしです。ちなみに断食期間を1週間に設定したのは前回実験した時に1週間くらいで体力がなくなってきたなーと感じたからです。今回運動は3日に1回ウォーキングを1時間半くらいでしたが、今回は真夏ということもあり一度昼間に歩いてみるとフラフラしかけたのでウォーキングはほぼ夜にしました。と、いうふうに状況に合わせて健康や体調を害さないように限界まで無理したりしないようにしている”つもり”です。

余談ですがネットで断食について検索すると色々なメリットが出てきますが、例えば頭が冴えて集中力が増すとか睡眠時間が少なくて済むとかその辺のメリットはほとんど感じませんでした(笑)ただ宿便っぽいものが出てお腹がスッキリした実感はありました。デトックス効果により腸内環境がよくなり肌がキレイになったりする人もいるかもしれませんし、メリットを感じる個人差はあると思います。

3.今回の断食ダイエットの反省

ダイエットの反省なんて運動サボったか食べ過ぎたかくらいだと思いますがまさにそれが反省点です。ただ期間中「ストレスを感じるほど無理はしない」が決めてたことなので結果マイナス10kgほどだったし食べてしまったことも後悔することではなかったと今では思えます。ただもう少し我慢できただろうと自分に言ってやりたいですね。

もちろんカップラーメン、コンビニ食品、揚げ物なんかを食べてしまうほど落ちぶれてはいませんでしたが、友達に誘われて1サイクル目の回復食期間に回転寿司に1回行ってしまったのと、たまに芋けんぴや甘いお菓子を食べてしまったのが反省点です。それでも2ヶ月のうち10回あるかないかくらいなので良しとします。それ以外は全てお粥0.5合で満たされていました。

最後の4日くらいは白米に戻し、たまに鳥のムネ肉を食べたりとダイエット後の食事への切り替えをしました。

運動に関してはもう少しウォーキングを多めでもよかったかなと思っています。

あとは体重の記録を毎日決まったタイミングで量らなかったことです。まぁ今回の僕くらいのゆるーい感じの目標のダイエットならいいですが、「いつまでに何kg痩せる!」と目標を立ててる場合は絶対に毎日量った方がいいです。今の自分の経過が把握できていないと今後のペースを計画できないですからね。数字を記録しているだけでもモチベーションになります。僕が言えることではありませんが(笑)

とても反省とは言えない内容ですが、その気になればもう少し頑張れたっていうのと、こんな適当な奴でもこれくらは痩せれるんだというのがわかってもらえばいいです。

4.今後は筋肉を増やす

以上が僕の断食ダイエットの結果報告でした。なんてここで終わると

ちょ待てよ

なんて声が飛んできそうですが、その感覚は正しくて痩せたはいいけどこの先どうするの?っていうのが一番大事なところです。ちらっと言いましたが、まだ僕の体は飢餓状態で代謝が悪い上に食事を戻せばスポンジのように吸収し、まさにリバウンドまっしぐらです。

例えば、「今後の食生活を一新する」というくらいの気持ちであれば今回のように断食ダイエットを行いその後も出来るだけクリーンな食事を心がけて少し体重を戻し維持するということはできると思いますが、僕はラーメンも焼肉もたまにジャンクフードも食べたいわけです(笑)

実は僕の最終目標はそれなりに筋肉のついたムキムキな体になって太りにくいからだを作るということです。今回の断食ダイエットは筋肉を増やすための僕なりの準備だったわけです。前にも1度書きましたがリバウンドを利用して効率よく筋肉をつけようという作戦です。

ボディービルやフィジークの選手は減量期と増量期(バルク期)を繰り返し筋肉を大きくしていくわけですが今回の断食ダイエットはまさに減量期だったわけです。今後はお粥だけのような質素な食事ではなくたんぱく質、脂質、炭水化物をコントロールしたしっかりした食事管理と筋トレを行い体を大きくしていきます。

今回の断食ダイエットでは

kongo

このような体型に変化しましたが次はここからどんな体型になっていくのか自分でも楽しみです。

食事管理や筋トレメニューなどは次の記事からまた書いていき経過報告もたまにしていきますので、気になった人はぜひチェックしてみてくださいね。

ツイッターでも食事などについてつぶやいたり、経過報告や記事更新もつぶやいていくのでツイッターしている人はよろしくお願いします。

管理人のツイッターはコチラ

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました