どうも管理人のぴろりんです。8月1日より断食ダイエットを始めたのでこれから経過を報告していこうと思います。断食ダイエットと聞くとほとんどの人がネガティブな印象を持つと思いますが、僕は体感的に断食を有効活用してきたと思っています。
実は過去に実験的に断食ダイエットを行ってそれなりに成功したので今回も取り入れてみようと思ったわけです。ダイエットに至った経緯としてはキリよく8月1日になったっていうのと金欠なのと最近生活リズムや食生活が適当すぎて体がぶよぶよになってきたからです(笑)
前回は半年ほど前に断食ダイエットを行ってからの筋トレ生活で中々理想の体型に近づいていたんですがサボり癖がつき段々と食事と運動への時間を作らなくなり今のぶよぶよに至りました。
断食と言っても色んなスタイルがありますが今回僕が行うのは前回の実験で確立した超オリジナルスタイルです。「超」ってついてますがスゴイって意味じゃなくて超我流ということです(笑)
言っておきますが断食は程度によって危険を伴うので僕の断食はとくに真似をしない方がいいと思います。あくまで前回実験してみて「これならいける」と僕が思った方法で誰にでも通用するわけではありません。
1.僕の断食ダイエット法
1.1期間と食事
断食と一言で言っても色々な方法があり、その時の状況でどんな方法でするか変わってくると思います。例えばプチ断食とか週末断食みたいに1日~3日くらいの短期間なものや断食道場みたいにお寺や施設に行って1週間くらいスパルタで行うものもあったりします。それ以上の期間を行うのは宗教的な活動や修行僧くらいで普通の人はしないと思いますしドクターがいないと危険です。
食事も野菜やフルーツのジュース、または野菜スープを1日1回から数回摂るものから水以外は口にしないハードなものまで幅があります。断食というくらいなので固形物はまずほぼ摂らないのが一般的なものかなーと思ってますが、目標や状況に合わせて断食の定義は自分なりでいいと思います。
では僕の断食スタイルはというと口に入れていいものは
- 水
- コーヒー(ココナッツオイル)
- マルチビタミン
- プロテイン
というルールで今回はチャレンジしようかなと思っています。水は2リットルペットボトルを毎日1本以上、コーヒーは眠気覚ましとココナッツオイルやバターなどを入れることによって空腹を誤魔化す効果が期待できます。マルチビタミンとプロテインは前回の断食の時には使わなかったのですが今回はたまたま家にあるので気休めの栄養補給として取り入れてみようかなと思います。
プロテインはココア味なので空腹時、甘いものが欲しい時は少し満たされます。マルチビタミンは錠剤ですがとりあえず固形物は一切なしで挑みます。ちなみに前回はたまにチョコレートとゆで卵を食べてました。と言っても2日に1回くらいかな?
期間は1週間です。つまり上の固形物なしメニューで1週間続けます。期間もその時の体調などに応じて変えるべきだと思いますが、前回の実験から僕の場合はこれくらは体調を崩すことなくクリアできたので今回も1週間の予定です。
当たり前ですが1週間後、普段の食事に戻せば漏れなくリバウンドすると思います(笑)僕の場合は1週間の断食後、3週間は回復食としておかゆを食べます。回復食の期間も人それぞれですが僕は断食の3倍の期間でゆっくり戻します。おかゆの量も最初は1日米0.5合からスタートしていき、徐々に卵を入れたり野菜を入れたりしていきます。
ちなみに断食後の1回目の食事は休んでた腸が動き出して下痢状態になります(笑)1日10回以上はトイレに行くことになり下痢状態だけどぽとぽとと固形状の便も出た記憶があります。この時出てるのが宿便と言われたりしてますが、臭いもいつもと違ったのも覚えています。
宿便に関しては「宿便なんてない」という人もいますし僕はどっちでもいいんですが、とにかくスッキリ感は爽快でしたね。下手したら20回近くトイレ行くことになりますが(笑)
この1週間断食3週間回復食を1サイクルとして僕は2サイクルします。もちろん体調不良を感じれば臨機応変に対応しますが前回の実験からするといけると思ってます。
1.2断食中の運動
断食中は激しい運動は避けるのがベターだと思います。断食の程度によりますが下手すると倒れたり命の危険に関わる可能性もあります。僕が期間を1週間に決めたのも断食中に毎日ウォーキングをしていて「そろそろ体力落ちてきたな」と感じ始めたからです。そのまま続けて「フラフラし始めてきたけどもうちょっと頑張ろう」と無理をしてたらかなり危険状態になってたかもしれません。ということで今回もウォーキングを軽くする程度の予定です。
日頃からしている入浴中のストレッチも続ける予定ですが断食中の長時間の入浴も控えた方がいいと思います。僕は普段からお風呂は1時間くらいでお風呂の中でストレッチも行います。前回の断食ではお風呂から出ることには結構フラフラしてた記憶があるので今回の断食ではお風呂の時間を短縮してストレッチも風呂上りにするかもしれません。
2.僕の断食の目標
2.1目標体重
実は体重を何キロまで落とそうという数字の目標はあまり考えていません。それよりも固形物を食べず内臓を休ませ出すものは出して体内をキレイにするいわゆるデトックス的なこと+ダイエットが第1目標です。ダイエットはダイエットですが数字に引っ張られてるわけじゃないってこです。前回は70キロ→60キロまで落ちて今回のスタートも70キロなのでそれくらいにはなるかなと思ってますが別に60キロにならなくても問題なしです。
一応体重の増減は毎朝起きた時の体重をアプリにメモしていき経過報告もしますので気になる人はチェックしてみてください。
2.2筋肉肥大
さて今回の断食ダイエットの最終目標なんですがゴールは断食ダイエットからのリバウンドを利用した筋肉肥大です。は?何言ってんだ?って思う人もいるかもしれませんが・・・まぁそういうことです(笑)
僕のイメージですが
適当な食生活でブヨブヨな身体、不健康な体内
↓
断食2サイクルでキレイな体内
↓
PFCバランスを考え体内を汚染しない健康的な食生活からの筋トレ
↓
ある程度リバウンド的に体重増加するが健康的な食生活と筋トレ取り入れているので筋肥大による体重増加が見込める
という流れです。汚いものを出してスッキリしてからキレイなものを取り入れて良いもの食べて筋トレもして新たに体を作っていこうぜという感じです。前回はこれでかなり効率よく筋肥大ができました。まぁサボりだして元に戻ったんですがね(笑)
多分無理に断食せずに食生活を見直して筋トレを強化するだけでダイエットと筋肥大を同時進行できるし、体への負担も考えてその方がいいと思います。
じゃぁなんでわざわざ断食してからまた体重増やすのって思うかもしれませんが、理由は「変化の実感が楽しい」ってだけです(笑)ブヨブヨから徐々に痩せて筋肉がついてくるより、ブヨブヨから一度痩せてそこからムキムキになる方が自分が楽しめるからです。この気持ちわかってくれる人いるんじゃないでしょうか(笑)
デトックスも断食とかで一気にする人が多い気がしますが、悪いものを取り入れないようにして良いものを取り入れる心がけをすれば徐々に体内環境は変わっていきます。短期間の大きな変化は身体になんらかの負担がかかると思うので断食やダイエットは僕みたいに極端なことはしないで焦らず無理せず行いましょう(笑)
今回はあくまで僕の断食方法の紹介でした。経過報告は1週間間隔くらいでしようと思うのでお楽しみに。
コメント
[…] ⇒「断食ダイエット始めました【管理人ぴろりん】」 […]
[…] スタート時の記事⇒「断食ダイエット始めました【管理人ぴろりん】」 […]